おつかれさまです。
本と漫画を愛する主婦、がみさんです。
5/25は主婦休みの日だそうですよ。主婦の休みをかたるとはお前ええ根性しとるやないか。ちょっとこっちこいや。とすごみたくなるくらいには疲れている一主婦です。
「主婦」休みの定義
私は今は仕事をお休みしており、大学院も休学中なので本当に今は1人の専業主婦です。
主婦休みの日と言いながらも、私はいつも通り仕事をしています。
家事と育児には終わりがみえません。
【毎日する家事】
・3食の食事
・子供の入浴、着替えなど
・食べ散らかしたお菓子の片付け
・散乱したおもちゃの後始末
・洗濯機まわし
・洗濯物干し
・洗濯物たたみ
・登園時の準備
・降園時の片付け
・食材の買い出し
・日用品の買い出し
などなど…。
【中期、長期的にみて必要な家事】
・エアコンの掃除
・草むしり
・浴室にカビ予防の燻煙剤を焚く
・衣替えの準備
・不用品の処分
・各種書類の手続き(保育料減免とか)
・車のオイル、オイルエレメント交換
・洗車
などなど………。
「家事を休む」ということはこれらが一時中断されるということ。中断された分はそのまま明日に繰り越しです。
「中断」は「休み」ではない
家事の中断は休みではありません。中断している間もの心は休まらず、明日に備えて戦々恐々としてしまいます。つらい…。
私にとっての「休み」は?
「休み」の定義はそれぞれ違うと思うので、私の場合を記しておきます。ご査収ください。
・家事が免除。自分がしなくても「自分の満足いくレベル」まで終わっている。
・子供を安心できる環境にお願いできている。
・時間に縛られず動ける。
・朝から晩まで起こされずに寝る。
特に1番目は難しいのですが、いろいろ落ち着いたら家事代行の方にお頼み申そうかな…と画策中です。
あとはどこかビジネスホテル的なところでいいので一晩寝かせてほしい。リゾートまではいかなくてもいいから…!
まとめ
「主婦休みの日」で「休んだ」かどうかを決めるのは主婦本人なので、「休めた?休めた?」と聞くのはやめたほうが良さそうです。
大手を振って主婦が休める日が来ますように。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!